ここでは、FLEXARET4型の各部名称と簡単な操作解説をします。
名称は正式名称ではなく便宜上のものですので、何卒ご了承ください。

1、シャッターレバー 4型の特徴である、押し下げ式シャッターレバー。
2、レリーズ挿入口 ケーブルレリーズを使用の際は、ここへ挿入する。
3、シャッターチャージレバー チャージは手動なので、撮影前にはチャージを忘れないようにする。
4、シンクロプラグ フラッシュを使用する際は、ここへ挿入する。あまり使うことはないはず。
5、ビューレンズ ファインダーを覗くと、このレンズを通した像がピントグラスに映る。
6、シャッタースピードダイヤル 数字を赤い矢印に合わせる。シャッターチャージ後は触らないこと。
7、テイクレンズ 撮影用レンズ。
8、絞り調節ダイヤル レバーの△部分を数字に合わせる。中間値でも使用可。
9、セルフタイマーレバー セルフ使用時にチャージする。使い道は少ない上、正常に動く個体が少ない。
10、フォーカシングレバー 左右に動かしてピントを合わせる。被写界深度メモリが刻まれている。


11、巻き上げノブ フィルムを巻き上げるノブ。
セミオートマット式なので、次のコマで自動で止まる。
12、ストラップ用吊り金具 少々使いづらいストラップ用の吊り金具。ケースを使った方が無難。
13、フィルムカウンター 加算式フィルムカウンター。


14、裏蓋開放ボタン ボタンを押すと裏蓋が開く。
時計回りに締め込むとロックすることができる。


15、スプール室 こちら側にスプールを挿入する。
16、フィルム室 この写真ではスプールが入っているが、こちら側にフィルムを挿入する。
1、フィルムを挿入。
2、フィルムを引き出し、先端をスプールに噛ませる。
3、巻き上げノブを巻き上げ、白い点をフィルムのスタートマークに合わせる。
4、裏蓋を閉める。
17、フィルム圧板 フィルムに平面性を出すための圧板。


18、ファインダーフード 数字の書いてある部分に手を添えて引き起こすことで、ファインダーを開くことができる。


19、ピント合わせ用ルーペ 詳細なピントを合わせるために使うルーペ。


20、スポーツファインダー 動きのある場面等で使用する素通しのアイレベル用ファインダー。


スポーツファインダーは、meopta と書いてある中枠部分をこのように押し込んで使用する。




Favorite Flexaret TOPへ戻る